令和4年(2022年)
令和4年12月三郷市議会定例会 一般質問
鳴海和美
12月7日


- 教育問題
(1) 受験生を対象とした学習場所の確保について
ア. 学校図書室の休日開放について
イ. 放送大学校教室の利用について - 青少年問題
(1) 青少年育成について
ア. ユースワーカー養成講座の実施について
イ. 青少年の居場所つくりについて - 子育て問題
(1) 保育所等バスの置きざり対策について
ア. マニュアルの現状と見直しについて
イ. 幼稚園等の安全対策について - 健康問題
(1) 「9価HPVワクチン」について
ア. 三郷市としての今後の取組について
イ. 対象者への周知について
西村寿美枝
12月7日


- 行政問題
(1) 外国籍住民への情報発信について
ア. 現状について
イ. 多言語によるメール配信サービスについて - 教育問題
(1) 児童生徒の心の支援のためのICT活用について
ア. いじめや不登校などの現状について
イ. 心の支援のためのICT活用について
(2) 学校等におけるてんかん治療薬の使用について
ア. てんかん発作のある児童生徒の状況について
イ. 教職員等の研修や訓練について
- 福祉問題
(1) 介護事業所の業務継続計画(BCP)策定について
ア. 現状について
イ. 策定支援について
令和4年9月三郷市議会定例会 一般質問
鳴海和美
9月13日


- 子育て支援問題
(1) 子ども医療費の拡大について - 福祉問題
(1) ヤングケアラーについて
ア. 学校での実態把握と関連部署との連携について
イ. ヤングケアラー・コーディネーター等の取組について
ウ. 介護支援について
エ. 生活支援について
オ. 介護相談窓口の若者への周知について
(2) 介護離職ゼロに向けた市の取組について - 学校施設問題
(1) 「エコスクール・プラス」事業の取組について
西村寿美枝
9月13日


- 選挙管理問題
(1) 高齢者や障がい者等が投票しやすい環境づくりについて
ア. 現状について
イ. 選挙支援カードの導入について
ウ. 投票の流れの周知について
(2) 希望の郷交流センターへの期日前投票所の設置について
令和4年6月三郷市議会定例会 一般質問
西村寿美枝
6月8日


- 多様性問題
(1) 多文化共生について
ア. 外国籍住民の現状について
イ. 多文化共生推進プランの策定について
(2) LGBTQに関する取り組みについて
ア. パートナーシップ認証制度について - 図書館問題
(1) 電子図書館について
ア. 利用状況について
イ. オンライン利用登録について - 住宅問題
(1) セーフティネット登録住宅の活用について
ア. 現状について
イ. 今後の見通しについて
鳴海和美
6月9日


- 生活支援問題
(1) 原材料高騰における食糧費への補助について
ア. 学校・幼稚園について
イ. 保育所について - 教育問題
(1) ジェンダーレスの制服の採用について - 健康問題
(1) 女性のライフステージにおいた健康支援について
(2) コロナの後遺症相談について - 女性支援問題
(1) 女性の就業支援について
ア. デジタル人材育成について - 交通安全問題
(1) 横断歩道停止啓発について
(2) 路面標示の補修について
令和4年3月三郷市議会定例会 一般質問
西村寿美枝
3月16日


- 行政問題
(1) 第三者請求に対する本人通知制度について
ア. 登録者数など現状について
イ. 登録の周知について
- 危機管理問題
(1) 災害レジリエンスについて
ア. 災害レジリエンスの強化の取り組みについて
イ. 大規模停電を想定した取り組みについて
ウ. 太陽光パネル一体型LED街路灯(ソーラー街路灯)の導入について
鳴海和美
3月17日


- 子育て支援問題
(1) 母子手帳について
ア. リトルベビーハンドブックの配布について
(2) マタニティタクシーについて
ア. 現状について
イ. 妊産婦タクシーチケットの償還払いについて
- 教育問題
(1) オンライン学習について
ア.通信環境の整備について
イ.オンライン学習の実施状況について
ウ.学校間格差について
エ.「選択登校制」と出席要件について
オ.デジタルサポーターの配置について
(2) 発達障害児支援について
ア.学校での相談・支援体制について
イ.教育相談室の強化について